医療ダイエット外来
(肥満外来)
医療ダイエット外来とは、医師による検査と評価にもとづき、
管理栄養士が個別のプログラムをご提案する、医学的な視点で行うダイエットです。
必要に応じて食欲を抑える薬も処方し、日々の実行をサポートします。
生活習慣や体質などの肥満の根本原因にアプローチするため、リバウンドしにくく健康的な身体をめざせます。
こんなお悩みはありませんか
-
肥満があり、
生活習慣病などの
不安を抱えている- 高血圧、糖尿病、高脂血症、脂肪肝、痛風
などの生活習慣病がある - 急に体重が増えた
- メタボリックシンドロームといわれた
- おへそまわりの腹囲が男性85cm以上、
女性90cm以上 - BMI数値が25以上である
- お腹の張りが気になる、便秘
- いびきが大きい、睡眠時無呼吸症候群の
疑いがある - ついつい食べ過ぎてしまう など
- 高血圧、糖尿病、高脂血症、脂肪肝、痛風
医療ダイエットの診療が
保険診療となる方
- ■ BMIが35以上の高度肥満の方
- ■ 肥満に関する何らかの健康障害がある
- ■ 肥満に加えて、高血圧、糖尿病、脂質異常症
(高脂血症)なども健康診断で指摘された - ■ 肥満に大きないびきや睡眠時無呼吸症候群も
伴っている - ■ 肥満による膝や腰の痛みがある
-
BMIによる
肥満度の
算出方法身長と体重から肥満度を示すBMIと適正体重を計算することができます。
●BMI=体重kg÷(身長m)2範囲 肥満度 適正
体重適正体重
と比較BMI 18.5
未満低体重 18.5〜25
未満普通
体重25〜30
未満肥満
(1度)30〜35
未満肥満
(2度)35〜40
未満肥満
(3度)40以上 肥満
(4度)-
BMI 肥満度 18.5未満 低体重 18.5以上25未満 普通体重 25以上30未満 肥満(1度) 30以上35未満 肥満(2度) 35以上40未満 肥満(3度) 40以上 肥満(4度) ※BMI35以上は高度肥満(出典:日本肥満学会)
医療ダイエット外来
(肥満外来)の診療の流れ-
1問診・メディカルチェック
食生活や生活習慣などをお聞きして、肥満の原因を考え、適したアプローチ方法を検討します。
-
2検査
血液検査にて、生活習慣病の現状評価を行い、甲状腺や副腎、下垂体疾患などのホルモン分泌異常の有無を調べます。
(これらのホルモン分泌異常がある場合、症候性肥満であり、生活習慣病の改善だけでは治りません。) -
3食事・運動療法・薬物療法
医師による評価をもとに、管理栄養士が食事や運動のダイエットプログラムをご提案します。
必要に応じて薬の処方なども行いながら、肥満解消のためのプログラムを実行していきます。ダイエットプログラムで行う内容
-
①認知行動療法
- ●食事の記録をとる
- ●体重を毎日測って記録する
-
②食事療法
- ●個別の食事計画の作成
- ●進捗状況の確認とアドバイス
- ●今後の対策やリバウンド予防の相談
-
③運動療法
- ●個別の運動プランの作成
- ●進行状況や体調の確認とプランの見直し
- ●目標の修正や運動継続のためのアドバイス
-
④漢方薬
- ●代謝を上げてエネルギー消費量の増加をサポート
- ●有酸素運動と併用することで、脂肪燃焼を促進
-
⑤食欲抑制作用のある薬
- ●サノレックス
厚生労働省認可の、脳の食欲中枢に働きかけて食欲を抑える薬です。
※BMI35以上で保険適応 - ●GLP-1製剤
血糖値を下げる効果のほか、胃や脳に働きかけて、満腹感や食欲抑制効果を来たしたり、脂肪の燃焼を促したりします。
※糖尿病の方に保険適応
- ●サノレックス
-
-
4定期的なフォローアップ
減量の状況を確認しながら、プログラムを進めるにあたっての悩みや疑問に対するアドバイスを行います。
※リバウンドしないためには、食事療法や運動療法が治療の主体となります。
薬物療法はあくまで一時的、補助的なものとなります。
医療ダイエット外来
(肥満外来)の予約方法ご予約・お問い合わせは、
お電話にて承っております。
なお、ご予約は火曜日午前外来にて
お願い申し上げます。 045-834-7370 -