~お腹周りや体重が気がかりな方へ~

こんなことで
お悩みではないですか?
- 体重が増えてきた
- お腹周りの脂肪が落ちない
- ダイエットしても体重が減らない
- 血圧が高いと指摘された
- コレステロール値・血糖値が高い
- 体重が減ってもリバウンドする
- どうすれば体重が減るかわからない

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
【受付時間】午前 8:30-12:15/午後 14:50-18:15
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
皆様の生活習慣改善のサポートを
管理栄養士が担当します。
担当管理栄養士 寺井 はるか
こんなことで
お悩みではないですか?
特定保健指導とは、40~74歳の方を対象に、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」の
予防と改善をめざして行う
アドバイスやサポートのことです。「体重減少」「内臓脂肪の減少」「採血のデータ改善」を目標に、生活習慣を見直すお手伝いをします。
毎日のライフスタイルなどをうかがい、ご一緒に改善するべき生活習慣を見つけていきます。
普段食べているものをうかがい、栄養バランスやカロリー量、塩分量を算出します。さらにグラフにまとめて、栄養バランスの変化をチェックします。
お一人お一人の生活習慣を確認しながら、改善するために続けられることをご一緒に考えます。
仕事が忙しい、持病があるなど、お一人お一人に合わせた目標を作成しますので、安心してご相談いただけます。
特定保健指導の対象となるのは、次の項目すべてに当てはまる方です。
詳しくは次の図の通りです。なお、参加条件は健康保険組合によって異なります。
興味をお持ちの方は、個別に対応いたしますのでお問い合わせください。
※ご本人に負担金がかかることはありません。
※高血圧や糖尿病、脂質異常症の投薬治療を受けている方は、特定保健指導の対象になりません。
お一人お一人の生活習慣病リスクに応じて、
保健師や管理栄養士による支援を行います。
健診結果の見方や生活習慣病についての情報がわかるパンフレットをお渡しします。特定保健指導の対象でない方は、情報提供のみになります。
特定保健指導対象
面接にてこれまでの生活習慣を振り返り、改善すべき点や取り組むべき目標を設定して、自ら実践できるように支援します。
面接にてこれまでの生活習慣を振り返り、改善すべき点や取り組むべき目標を設定して、自ら実践できるように電話やメールで継続的な支援を行います。
ご予約はお電話にて受付しております。045-834-7370